方針 – ドイツ駐在日誌 #12

慌てず焦らず

業務計画

海外での研修期間中に何を成果にするか検討するのが、ひとまずの業務。

  • 現状分析、市場分析、顧客接触
  • 改善提案、新規事業提案
  • 事業構築、開発管理
  • 次期引継ぎ

これらの事を、できる範囲でやりましょう。という計画だ。

オンボーディング

最近は、プロジェクトを変わることが多いので、オンボーディングの感覚がつかめてきた。
私の場合、大体1か月ぐらいでコミュニケーションラインとプロジェクト概要、実務内容が把握できる速度感覚だ。アジャイルの時は、1スプリント様子を見てから実務を開始し徐々になじんでいく感覚だった。

今回は文化が異なる点、コミュニケーションスタイルが異なる点、言語の壁などを考慮すると1か月ぐらいで済むだろうか。その辺りも、新しい気づきがありそうだ。

はみだし

欧州といっても、国ごとに文化は大きく違うはず。標準化やシステム化には積極的だが、日本のように余計なシステムは好まない感じがする。シンプルかつ工夫ありき。

スタートアップなどで何が流行っているのか、調べてみるのも面白いかもしれない。

2022.11.01 (Tue.)

コメント

Japanese
タイトルとURLをコピーしました