スタートライン? – ドイツ駐在日誌 #20

ドイツ駐在日誌

ようやく始まったのかな

活動計画の報告

昨日まで用意していた、駐在活動計画の説明が終わった。メンター・部長・社長の前で、活動のあらましを説明。

大きな指摘がなかったのが、良かったのか、印象が薄かったのか何とも言えないところだが、一先ずは問題なさそうである。

部長からの、「実務に入り込んでいくと、初心を見失ってしまう。初志を忘れずに2年間過ごしてほしい」というコメントが響いた。
2年前は、携わっていた商品を広めようというモチベーションがベースだったが、情勢の変化に伴いミッションも変わっている。私自身、何のために来ているのかという掘り下げが甘いような気がしてしまったのである。

以前聞いた話で、サッカーを志す少年が「スペインに行きたい」と言いがちだ、というものがある。スペインに行くこと自体は、お金さえあれば誰でも行けるのである。そこに行くことが目的になってしまって真の目標を見失ってしまっているという話である。

自問自答する。何のために海外で働くのかと。グローバルでITが発達した世界で、日本でもできることをやろうとしていないかと。何をやりたくて、海外を志したのかと。
言われたから来ています、では自分の人生では無いだろう。

もちろん、自分のキャリアに関わる事だから私利が無いとは言わない。ただ、よりよい社会の実現をローカルメンバーと共に進め、皆が自律して価値提供ができる組織をどのように創り出すかじっくり研究したいと考えている。

高度成長から持続可能のビジネスへ舵を切っている欧州において、人々の幸せと人類発展のあるべき姿を見てみたいのである。

何はともあれ、頑張ろう。

はみだし

この前飛び石で亀裂が入ったフロントガラスのヒビが、どんどん広がっている。
横線は毎日5mm、縦線は毎日1cmぐらい広がっている気がする。

明日、テープを買ってきて一旦応急処置をしよう。

はやく修理してほしい。

今日のドイツ語

  • Eingang/Einfahrt :
    入口(ドア、通り道)/ 進入路(車道)
  • Ausgang/Ausfahrt :
    出口(ドア、通り道)/ 退出路(車道)

ドア、駐車場入り口、アウトバーン出口などいろいろなところで見かける。

Ein – が入り方向、Aus – が出方向を表しているようだ。
この接頭語を覚えておけば、読める単語が少し増えそうだ。

2022.11.9 (Wed.)

コメント

Japanese
タイトルとURLをコピーしました