ショッピング – ドイツ駐在日誌 #23

ドイツ駐在日誌

という名のお散歩。

何も予定のない週末

最近は出歩く週末が多かったので、完全に何も予定を入れない週末にしてみることに。

目覚めてから、資格の勉強をちょろっとやってはみるものの手持ち無沙汰。部屋の掃除をしてみたり、行く当てがないかとGoogleMapを開いてみるも暇つぶしにもならない。

YouTubeを見始めると、一時的に何か得られた気になるが、気づいてみると無駄な時間を過ごしたなという罪悪感がやってくる。

フランクフルトの日本人滞在者向け掲示板で見かけた喫茶店に出かけてみることにする。

フランクフルトの喫茶店

フランクフルトの、Nordend地区にあるCaffe Martella (GoogleMap).

なんだか、可愛い猫のイラストを展示しているということなので寄ってみることに。

屋根が展開されてなくて、小ぢんまりとしていたので、何回かスルーしてしまった。
屋内に5席、屋外に数席。

日本語が通じる不思議さを感じながら、日本式のケーキとカプチーノを頂いた。
柔らかく、クリームを主体としたケーキは、こちらではあまり見かけない気がする。幸せだ。


昔の日本歌謡曲が流れる店内は、確かに欧州だと分かる石&石膏ベースの内装なのだが、調度品などがどことなく日本の喫茶店を思い出させる。それに、日本の文庫本がいくつか並べてあって、そこだけ見れば完全に日本である。

日本では、日本の中に欧州風の喫茶店があって、異国情緒を醸し出しているのだが、
欧州では他と変わらぬ趣のカフェなのに日本らしさが隠し切れないあたりが面白い。

壁には、目当ての「猫絵」が飾られていて可愛いなぁと思ったのだが、手持ちの現金が無くて見るだけにした。11月30日まで、ここで販売しているらしいので、時間があればまた来ようかなと思い、しばし土曜日のコーヒータイムを堪能した。

ショッピングモール

市街中心部にあるSkyline Plaza (Google). 所謂、ショッピングモールだ。
以前紹介してもらってから、一度も言っていなかったので足を運んでみた。
駐車場が1時間無料なので、下見程度に。

専門店街が2F分、その上に立体駐車場が3F分乗っかっているような構造となっている。
2F部分のセンターコートは、フードコートになっていて17時頃に訪れた際は、ものすごい混雑であった。人が多かったので、写真は撮っていない。

買うものは無いので、ぶらぶら歩きまわっていたが、一通り眺めた率直な感想は「イオンモールだ」だった。当たり前なのだけれど、驚くものは何もなく、映画館の無いタイプのイオンモールを彷彿とさせる造りだ。(イオンモールが日本に輸入したのかもしれない。きっとそうだ。)

百貨店というよりも、専門店が入るテナントが切られていて、それぞれがそれぞれの色を出している。

あまり為にならない気づきを得て、週末の買い出しに向かう。

GLOBUS大好き

さてさて、少し車を走らせて先週も来たGLOBUSへ。
品ぞろえが良すぎて、安くてやめられない。

また、冷蔵庫が満杯になるな。

はみだし – コロナ対策

ショッピングモールは屋内施設だが、マスクをしている人はほぼ居ないのが、同じ地球なのかと驚くばかりである。簡易検査キットがどこでも大量に売られていて、検査が事前に必要な場所に行くときは、それぞれでチェックしているような感じである。渡航などで正式なPCR検査が必要となる場合は、もちろん検査所がチラホラあるのでそちらを利用する感じだ。コロナの感染者数などというニュースも一切流れていない。

加えて、居酒屋にでも行かない限り密集する機会が無いのでマスクをする機会はめっきり減った。コロナにかかったからといって、責める雰囲気も無さそうだ。

もう本当に、インフルエンザと同等の扱いに近づいているのだなと感じさせられる。

2022.11.12 (Sat.)

コメント

Japanese
タイトルとURLをコピーしました